本日【10/3】の弥馬屋は・・・愛される「ぼやぁ~」に注目!
今年の仲秋の名月は、
ときどき雲にとざされて、
その趣が一層心に残りました。
日本人は名月の翌日から
「十六夜」「立待月」「居待月」「寝待月」と、
一夜一夜の月に名をつけて、
秋の月を細やかに いくしみますね。
「宵闇」という言葉をご存知でしょうか。
このころの月は、
名月より約3時間も遅れて昇ります。
これら月の出までの闇を
「宵闇」といいます。
現代では「宵は夕方」と解されていますが、
本来は夜を
「宵」、「夜中」、「明時」の3つに分け、
「宵」は日暮れから夜中までの時間帯
を指す言葉でした。
「宵越しの銭は持たぬ」の江戸っ子の気っ風も、
この「宵」の時間帯の事です。
空高く昇るにつれて
磨かれるように 輝く月、
今夜はどんな美しい月に
出会えるでしょう。
月でイメージする宝石と言えば
ムーンストーンですね。
ムーンストーンの「ふんわり」とした
「ぼや~」とした光り方は
シラー効果と呼ばれ、
世界中で愛されています。
ダイヤなど他の宝石たちのような、
メリハリのある色彩、ギラっとした輝きとは
対照的なムーンストーンの優しい光沢。
みなさんもぜひ、機会をつくって
ムーンストーンを実際にご覧いただき、
「ぼやぁ~」っとした光沢に
癒されてくださいね。
リフォームの相談でお越しいただくお客様へ
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。