スタッフのブログ
ラピスラズリの貴重な青に注目!
本日【1/23】の弥馬屋は・・・ラピスラズリの貴重な青に注目!
玄関先に、
「龍の玉」が実をつけています。
これは伝説の動物である龍が
抱く玉とよばれる、
深い青の美しい実です。
初夏の頃に咲く淡紫色の小さな花も
可愛いのですが、
あたりが冬枯れの中に、龍のひげのような
深々とした緑の葉をしげらせて、
美しい碧い玉を抱いています。
初冬の頃の淡いコバルト色から、
この頃の紺碧の深い色まで、
自然は手塩にかけて、
この小さな玉を磨き上げていくのですね。
さて本日の弥馬屋では、
龍の玉のように瑠璃色の美しい
ラピスラズリをご紹介します。
エジプトではこの石を眼の形にけずり、
黄金でふちどった「ラーの眼」が、
死者の強力な護符とされています。
古代から貴重な宝石とされてきた、
神秘的な青をお楽しみください。
リフォームの相談でお越しいただくお客様へ
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
妖しい色彩のガーネットに注目!
本日【1/20】の弥馬屋は・・・妖しい色彩のガーネットに注目!
あまり馴染みはありませんが、
宝石には和風な名前がございます。
それらは漢字ならではの、
宝石の色が想像できる名前です。
例えばルビーは「紅玉」、
エメラルドは「緑玉」、
ラピスは「瑠璃」などなど。
ムーンストーンの「月長石」、
ガーネットの「柘榴石」などは、
なかなか素敵な名前ですね。
さて今月の誕生石は、
ガーネット(柘榴石)です。
はじけた柘榴の
艶やかな赤い種子に似て、
神秘的な赤い結晶です。
このガーネット、赤のほかにも、
色々な色の
ガーネットがあるんですよ。
真紅の「パイロープガーネット」、
紫味の「ロードライトガーネット」、
オレンジの「スペサタイトガーネット」、
緑の「デマントイドガーネット」など。
妖しい色彩のガーネットが好きになったら、
大人の女性だと言われています。
本日は弥馬屋の美しいガーネットたちを、
ご覧になりにいらしてくださいね。
リフォームの相談でお越しいただくお客様へ
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
あたたかーいジュエリーに注目!
本日【1/18】の弥馬屋は・・・あたたかーいジュエリーに注目!
明後日は「大寒」。
季節をあらわす二十四節気のひとつで、
文字通り、
1年中で最も寒い時期という事です。
そう思っていたら、意外に暖かい
大寒の日々が続いたりしますから、
「小寒(1月5日)の氷、大寒に解く」
などという諺も生まれ、
必ずしも順序通りにいかない例えに
使われますね。
昨日、
今年始めて紅梅が咲いているのを見ました。
近くの梅林の蕾も膨らみ始め、
その馥郁たる香りが待たれますね。
さて大寒の時期にあっても、
私ども弥馬屋の店舗は、
活気に溢れています。
「皆様が明るく楽しい気持ちになる」
をモットーに、
お店作りをしております。
そんなお店の中で、寒さの中、
いち早く咲く梅の花のように、
お客様の心をほのぼのと暖かくできる
ジュエリーをつくっております。
リフォームの相談でお越しいただくお客様へ
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
絶賛フル稼働中の弥馬屋工房に注目!
本日【1/16】の弥馬屋は・・・絶賛フル稼働中の弥馬屋工房に注目!
お正月に、
親族のお宅を訪問されたかたも、
いらしたと思います。
本日はそんな時のマナーを
再確認をしてみましょう。
個人のお宅を訪問するとき、
先方にお尻を向けるのは失礼ですね。
靴は正面を向いた状態で脱ぎ、
スリッパ脇の空いた所にあがります。
靴を揃えるために、
玄関の方へ向き直すさいは、
少し斜めに しゃがむ事。
コートはドアを開ける前に、
脱いでおきましょう。
手土産は部屋で渡すのが基本ですが、
生花や鉢植えは玄関先がベストです。
この時期迷うのが挨拶ですね。
明けましておめでとうは3日まで、
新年おめでとうございますの目安は、
二十日正月までです。
2024年になり、
ようやく普段の日常に戻りましたね。
私ども弥馬屋の工房もフル稼働しており、
皆さまからのご依頼品も、
完成に近づいております。
本日も寒いですが、
心地の良い日ですね。
皆さまのご来店を、
心よりお待ちしております。
リフォームの相談でお越しいただくお客様へ
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
リフォームでエンジン全開に注目!
本日【1/13】の弥馬屋は・・・リフォームでエンジン全開に注目!
お正月にもとめた福寿草が、
まだ 明るく美しく咲いています。
福寿草という字のめでたさ、
新しい年にふさわしい
光のような金色の花びら、
そしてその馥郁とした香りは、
お正月の清々しさに
ぴったりだと思うのです。
福寿草は「元日草」とも呼ばれ、
また、アイヌ語では「クナウノンノ」
という名前だそうですが、
早春に光る金色の花は、
その名の通り
「福」をよんでくれるような気がして、
やはり福寿草という名前が
一番しっくりきますね。
福寿草を見ていると、
この真冬の時期にも
かすかな春の予兆を感じて、
暖かい季節に
思いを馳せることができます。
「冬至」も過ぎ、「松の内」も過ぎて、
太陽の光は強さを
増してきているようです。
私ども弥馬屋の
町田駅前店のサロンのひとつ、
「白いサロン」は明るく光に溢れて暖かく、
ゆっくりデザイン相談ができます。
古いジュエリーを
新しくリフォームして、
今年のオシャレもそろそろ
エンジン全開でいきましょうか。
リフォームの相談でお越しいただくお客様へ
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
色々なおもしろイベントに注目!
本日【1/11】の弥馬屋は・・・色々なおもしろイベントに注目!
15日は「小正月」です。
お正月に忙しく働いた女性が、
やっと一息つけるころなので
「女正月」とも呼ばれますね。
本来はこの日までが松の内で、
小豆粥を食べるならわしがあります。
小豆粥とは、お米と小豆を炊き込んだ
晴れの日の食べ物です。
またこの時期の水は、「寒の水」といい、
特に寒入り後、9日目の水を
「寒九の水」と呼び、
お薬を飲む時に使うと、
病が治るといわれています。
さて1月の異称は「睦月」。
睦び(むつび)親しむ月です。
1年の始まりを皆で仲よく、
笑顔で過ごせますよう
弥馬屋も色々なイベントを企画しています。
皆さまの楽しい1年に、
少しでもお手伝いできればと、
思っています~。
リフォームの相談でお越しいただくお客様へ
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
2024年の運気に注目!
本日【1/9】の弥馬屋は・・・2024年の運気に注目!
明後日は「鏡開きの日」。
年神さまに供えたお下がりとして、
鏡餅をいただきます。
どんと焼きの火で小豆粥を炊き、
そこに割った鏡餅を入れて食べると、
一年中の災いをなくす事が出来る
といわれています。
お餅を食べると力持ちになると、
もともとは武家の風習だったそうです。
鏡餅のお餅は、もうカチカチになって、
割るのも大変ですが、
太陽に少し干して、
ころころにほぐして揚げ、
あられのようにしてたべると
簡単で美味しく食べられます。
わたくしの場合、
水にくぐらせたお餅をレンジでチンして、
お汁粉で煮るのが好きで、
毎年たくさん作ります。
運気の上がる、おめでたいお餅を食べれば、
今年は最高の年になりますね。
リフォームの相談でお越しいただくお客様へ
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
全力疾走中の10年目に注目!
本日【12/28】の弥馬屋は・・・全力疾走中の10年目に注目!
わたくしが好きで集めている、
松ぼっくり。
今の時期、色々な大きさの
松ぼっくりが売られていますね。
この言葉、実は「松ふぐり」が
変化した言葉だそうです。
瑠璃の美しい春の花に、
「大犬のふぐり」がありますが、
昔の人は、綺麗なものに随分と
変な名前をつけたのですね。
松ぼっくりは、
正式には「球果」という実で、
鱗のような部分の裏に、
小さな種をつけています。
クリスマスの飾り付けにも、
松ぼっくりは沢山使われますね。
日本はキリスト教国ではないのに、
クリスマスは毎年華やかです。
そしてクリスマスを楽しんだと思うと、
間もなくお正月。
ビックイベントが続きますね。
そして弥馬屋の「9周年記念フェア」も、
お得なイベント満載でございます。
本日もお待ちしております~。
リフォームの相談でお越しいただくお客様へ
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
来年のジュエリー戦略に注目!
本日【12/26】の弥馬屋は・・・来年のジュエリー戦略に注目!
「冬至」が過ぎると、
昼間の時間が少しずつ伸び、
地表面に差し込む太陽の光も
わずかずつ強まってきます。
冬至はまさに「一陽来復」の日ですね。
この日を祝う風習は、
色々な民族に古くからあり、
クリスマスが12月25日になったのは、
キリスト教がヨーロッパに広がったとき、
その地の「冬至祭」と結びついたからだと
いわれています。
ロシアでは、冬至に冬眠中の熊が
寝返りをすると言い伝えられています。
冬至をすぎたということは、
季節は冬の折り返し点をすぎた
ということですから、
まだ春は遠いのですが、
少しずつ日脚も伸びてきますね。
と、いうことで、
暖かい春を待ちながら、
9周年を迎えた町田駅前店で、
来年のジュエリーのデザインを
考えてみてくださいね。
リフォームの相談でお越しいただくお客様へ
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。
美しいジュエリーに注目!
本日【12/23】の弥馬屋は・・・美しいジュエリーに注目!
師走になると、
一年の短さを痛感します。
10代に比べて20代は2倍の速さ、
30代は3倍、
50代になると5倍に感じるといいます。
わたくし、この一年、
あっという間でした。
今年もまた、日々寒さが増す中、
冬柏の大きな枯れ葉が寒風にさらされ、
カサカサと鳴っています。
柏の葉は冬に葉が枯れても、
落ちずに枝にとどまって、
そのまま冬を越します。
春に新芽がでるまで
枯葉が落ちないことから、
「代が途切れない」縁起物
とされています。
弥馬屋のジュエリーも
代々受け継いでいっていただける
高品質で高いデザイン性があるものを
創っております。
親から子、子から孫へと
色々な人生物語を紡ぎながら、
引き継がれていくのが
ジュエリーだと考えています。
さて現在、私ども弥馬屋は
「オープン9周年記念フェア」
を開催中です。
弥馬屋ならではといえる、
美しいジュエリーも沢山集まっています。
普段ご覧いただけない高品質のパールや、
ユニークなデザインのものなど、
沢山展示しています。
楽しいお店のインテリアとともに、
ご堪能くださいませ。
リフォームの相談でお越しいただくお客様へ
順番にお伺いいたしますが、ご予約の状況や前の方のご相談内容により、
かなりのお時間をお待ちいただくことがございます。
混雑状況などは、店頭にお問い合せくださいませ。